NY旅日記 9
2008年04月18日
ストロベリーフィールズの近くを歩いていると、
こんな人を発見。

これは、
おしゃれなの?
それとも、
ハゲ防止?
この旅で、
この頭の方を3人みかけました。
が、真相は解明できず・・・
そのまま、
人の気配ゼロのセントラルパークをうろうろ・・・
体育の授業かなんかで、
中学生くらいの子供たちが、
マラソンガンバッテました。

もっと暖かい夏だったら、
この芝生には人がウジャウジャいて、
昼寝したり、
ピクニックしたりできるんでしょうが、
何せ、
気温0℃。。。
そりゃ、誰もいませんね。

NYといえば大都会を連想しますが、
それは、
ほんの一部の話で、
こうやってセントラルパークの中に足を踏み入れれば、
リスがたくさん。
自然に溢れています。

さらに人気がなくなり、
さすがにちょっと怖くなったので、
人の声がするほうに歩いていくと、
素敵な男の子たちに出逢いました。

彼らと一緒にバスケができたことが、
最高の思い出です。
30分くらいバスケに白熱し、
体力の限界がきたので、
彼らとはお別れです。
さてさて、
この日は、
これから、
ソウルミュージックの本場、
ハーレムという黒人街にあるアポロシアターに、
アマチュアナイトというショーをみにいくため、
そろそろ出発・・・
つづく。
こんな人を発見。
これは、
おしゃれなの?
それとも、
ハゲ防止?
この旅で、
この頭の方を3人みかけました。
が、真相は解明できず・・・
そのまま、
人の気配ゼロのセントラルパークをうろうろ・・・
体育の授業かなんかで、
中学生くらいの子供たちが、
マラソンガンバッテました。
もっと暖かい夏だったら、
この芝生には人がウジャウジャいて、
昼寝したり、
ピクニックしたりできるんでしょうが、
何せ、
気温0℃。。。
そりゃ、誰もいませんね。
NYといえば大都会を連想しますが、
それは、
ほんの一部の話で、
こうやってセントラルパークの中に足を踏み入れれば、
リスがたくさん。
自然に溢れています。
さらに人気がなくなり、
さすがにちょっと怖くなったので、
人の声がするほうに歩いていくと、
素敵な男の子たちに出逢いました。
彼らと一緒にバスケができたことが、
最高の思い出です。
30分くらいバスケに白熱し、
体力の限界がきたので、
彼らとはお別れです。
さてさて、
この日は、
これから、
ソウルミュージックの本場、
ハーレムという黒人街にあるアポロシアターに、
アマチュアナイトというショーをみにいくため、
そろそろ出発・・・
つづく。
Posted by りょーこ at 15:52│Comments(6)
│New York
◆ この記事へのコメント
もちろん英語で会話してるんですよね~。
私、怖くて話しかけれないデス。
さすが!!
リスがいるってことは、自然環境がいいと言う
証ですね。
自然を大切に。ですね!
私、怖くて話しかけれないデス。
さすが!!
リスがいるってことは、自然環境がいいと言う
証ですね。
自然を大切に。ですね!
Posted by Hanna at 2008年04月19日 16:21
ストロベリーフィールズの近くの通りが、御堂筋通りに見えるのは、俺だけか?('◇')ゞ
俺も一緒にバスケしたかぁ〜☆
えぇ経験してまんなぁ♪
俺も一緒にバスケしたかぁ〜☆
えぇ経験してまんなぁ♪
Posted by 23。 at 2008年04月19日 21:55
おはようございます~
1枚目の写真
この帽子?日本の鳥取が発祥なんですよ~
鳥取にゲゲゲの鬼太郎館があるでしょ~
これは
鬼太郎の親父になれるグッズなんです
アメリカ人はこれを
帽子代わりに使っているというお話でした。
ホンマかいな^^
1枚目の写真
この帽子?日本の鳥取が発祥なんですよ~
鳥取にゲゲゲの鬼太郎館があるでしょ~
これは
鬼太郎の親父になれるグッズなんです
アメリカ人はこれを
帽子代わりに使っているというお話でした。
ホンマかいな^^
Posted by TADARIN
at 2008年04月20日 10:32

初めてコメントします。
そのチッチャな帽子はヤマカと言って、ユダヤ教の人がかぶる物です。
NYはユダヤ教の方が沢山いらっしゃいます。
前の日記のワシントン像の写真に写っている人もユダヤ教の方ですね。
2種類あって、ちっちゃい帽子は現代的なJEWISH、黒ずくめでヒゲのあるのはクラシックスタイルなJEWISHです。
けしてファッションではないんですよ~(^_^;)
では失礼しましたm(_ _)m
そのチッチャな帽子はヤマカと言って、ユダヤ教の人がかぶる物です。
NYはユダヤ教の方が沢山いらっしゃいます。
前の日記のワシントン像の写真に写っている人もユダヤ教の方ですね。
2種類あって、ちっちゃい帽子は現代的なJEWISH、黒ずくめでヒゲのあるのはクラシックスタイルなJEWISHです。
けしてファッションではないんですよ~(^_^;)
では失礼しましたm(_ _)m
Posted by ちんゆう at 2008年04月21日 09:48
Hannaさん
もちろん、英語です。
むこうはね。
こちらは、
情熱語です^^
なんとかなるもんなですよ~
にぃ~さん。
御堂筋にみえます?笑
でも、御堂筋よりも狭いですよ~
バスケ、めちゃくちゃ、
上手かったです!!!
なんかやっぱり、違うんですよね。
血筋が、、、
もちろん、英語です。
むこうはね。
こちらは、
情熱語です^^
なんとかなるもんなですよ~
にぃ~さん。
御堂筋にみえます?笑
でも、御堂筋よりも狭いですよ~
バスケ、めちゃくちゃ、
上手かったです!!!
なんかやっぱり、違うんですよね。
血筋が、、、
Posted by りょーこ at 2008年04月21日 20:23
TADARIN
へ?
そうなんですか!?
って、、、
どこまで信じればいいのか。。。笑
鳥取が発祥だとしたら、
私はNYへいく前にもっと鳥取のことを調べておくべきでした。。
ちんゆうさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
そしてわかりやすく説明までして頂いて・・・
やっぱり、宗教絡みでしたか。
あの黒づくめの人もユダヤ教だとは、
思わなかったです。
知識・教養はゼロのままで行ったもんですから、
わからないことだらけでした^^
へ?
そうなんですか!?
って、、、
どこまで信じればいいのか。。。笑
鳥取が発祥だとしたら、
私はNYへいく前にもっと鳥取のことを調べておくべきでした。。
ちんゆうさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
そしてわかりやすく説明までして頂いて・・・
やっぱり、宗教絡みでしたか。
あの黒づくめの人もユダヤ教だとは、
思わなかったです。
知識・教養はゼロのままで行ったもんですから、
わからないことだらけでした^^
Posted by りょーこ at 2008年04月21日 20:27